 |
鼻が詰まっているわけでも、体の調子が悪いわけでもなく、気が付くと‘口が開いている,なんてことはありませんか?
知らず知らずのうちに‘口で呼吸,(口呼吸)をしていたり、うたた寝などをして起きると‘よだれ,が出ているなんてことないですか?
口の締りがなくなってきている(口の周りの筋肉が弱まっている)ことが考えられます。
口で呼吸すると(口呼吸)がひどくなると、だ液(ツバ)の分泌が減ったり口臭の原因になったりします。
軟らかく、あまり噛まなくてもいい(アゴを動かさなくてもいい)食事が多くなって来ているのも原因の一つでしょう。よくかむ≠アとは脳への刺激にもなりますし、子供の発育上でもとても大切なことです。
口の周りの筋肉を強くするために、時々風船を膨らませたり、口をすぼめる、左右の頬(ほっぺ)を交互に膨らませる、を何度か繰り返したりすると効果的ですよ。
かく言う私も時々車を運転しながらほっぺを膨らませております・・・。 |
|
歯科衛生士 小原 |
|