←前月へ 2005年(平成17年)8月 次月へ→ | ||
月の頭へ↓ | ||
(有)山岳観光社のホームへ ー戻るー | ||
05年8月31日(水) | ||
静かな雨降りの朝を迎えた松本です。 スッキリした天気が続かないですね・・・。 明日からは9月。 朝晩も涼しくなりました。 残暑厳しい所にお住まいの皆様、どうぞお出掛けください。 |
||
05年8月29日(月) | ||
いい天気です。 秋の気配をそこここに感じる今日この頃・・・ 昨日は中房温泉でフルートコンサートが開かれました。 当初はヒュッテ西岳での開催予定でしたが、先週の台風通過 が要因で会場を移動、中房温泉の温泉施設「不老泉」での開催 となりました。 フルーティストは金井康子さん。足湯に浸かりながら聞く人もいたり、とても和やかな雰囲気であっという間に時間が流れました。 こんな写真しかなくてすみません → 別のカメラで撮っていたものですから・・・ 今朝(8/29)の安曇野 → 多少雲が出てましたが、山も見えていました。 |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
05年8月26日(金) | ||
ここ松本は台風の影響も少なく、夜中にチョット風雨が強まっただけで 済みました。リンゴは大丈夫だったかな? 時が過ぎるのは早いものでして・・・更新しないと容赦なくドンドン時間は 過ぎ去っていきます。積み重なる余裕もありません。逃げ去って行く感じです。 「忙しい」と言う前に更新します。 古い写真でゴメンナサイ(8/19撮影) → 手前は犀川 三角錐の山は常念岳 松本に近い豊科町、国道19号線にて 松川村辺り?から トラッシュチャレンジ猿倉会場にて → 本物の蝶が表紙を彩る 八方会場にて → ゴンドラを降りて次のリフトへ登る前に・・・ 八方には牛がいます。 → すみません、見えませんでしたね。居るんですよ! 飛びます!飛びます! 五竜会場のウォータージャンプにて |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
05年8月24日(水) | ||
6時過ぎにジャンジャン降っていた雨は9時現在はあがり、陽も射しています。セミも鳴いてます。 処暑を過ぎ、朝夕はめっきり涼しくなりました。 残暑もなく秋に突入でしょうか? 先週末は白馬岳へ登ってきました。 白馬山荘100周年記念の一つのイベントとして行われた「雲上の結婚式」の取材も兼ね、また「トラッシュ・チャレンジ」も行われておりましたので。 天気予報はイマイチでしたので中判カメラは置いて行こうか・・・などと気弱な事も思ったのですが、頑張って背負っていきました。 結果はお花畑もキレイでしたし、結婚式当日の御来光も拝めたし、重い思いをしただけの価値は十分ありました。山行の報告、トラッシュ・チャレンジの報告は追々別ページに、と思います。 では取りあえず・・・ まだまだきれいなお花畑が広がっていました。 → トラッシュ・チャレンジ 猿倉会場(8/20) → 八方会場(8/19) → 五竜会場(8/19) → 栂池会場(8/21) → |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
05年8月18日(木) | ||
高校野球・セミの声・入道雲に通り雨・・・ でも確実に秋は近づいています。 乗鞍高原と頂上の間ではナナカマドの実が赤く色づきはじめていました。 さて、明日から白馬連峰で「トラッシュ・チャレンジ」なる登山道のゴミ拾いイベントが開催されます。 山と渓谷社が主催して行われるイベントで今年が3年目。 明日19日(金)〜21日(日)までの3日間開催です。 どんなものか・・・というと @登山口の受付・回収ブースで専用ゴミ袋をもらい山へ A登山道でゴミ拾い(無理しない程度に) B登山口の受付・回収ブースに回収ゴミを渡し、記念品ゲット! 記念品はヤマケイ特製オリジナルバンダナです。 受付・回収ブースの設置場所は栂池・猿倉・八方・五竜の4ヶ所です。 参加されてはいかがですか? 明日からイベント参加などでアップ出来そうもないので、夕方ではありますがアップ致しました。 |
![]() |
|
05年8月17日(水) | ||
お盆が過ぎました。 いつもながら思うのは月日が経つのは早いですね・・・。 8:30現在、松本は青空が広がっています。 暑くなりそうです。 |
||
05年8月12日(金) | ||
昨日から朝にかけて松本は雨が沢山降りました。 一時止んだのですが8:30現在は降っています。 昨日はショッキングなニュースがありました。 白馬岳の土砂崩落事故です。 猿倉荘から村営の頂上宿舎間は現在通行止めです。 白馬岳へは猿倉から鑓温泉経由か栂池自然園から白馬大池経由で登山が可能です。 詳細は長野県のホームページに掲載されています。 http://www.pref.nagano.jp/kikikan/higai/h17/hakuba/hakuba.htm 弊社夏期休暇は明日13日(土)〜16日(火)となります。 メール等のお問い合わせ、お申し込みの対応は17日(水)以降となります。 予めご了承願います。 8/11撮影 安曇野の風景 → いつの間にか稲穂が色づいてきています。 頭を垂れ出している姿も見られました。 |
![]() |
|
05年8月11日(木) | ||
8時現在の松本は薄い雲が浮かんでますが青空も見えています。 セミも一生懸命歌っています。 気温は20℃くらい、まだ暑くはありませんが予想最高気温は32℃です。 新しい写真のアップはありません、悪しからず。 |
||
05年8月10日(水) | ||
昨日は早朝から木曽へ行ってきました。 妻籠宿と御嶽山の麓です。 開田村では既にコスモスが咲いていてビックリ。 でも一足早く、得した気分でした。 今朝の松本は先程8時頃から雨が降りはじめました。 妻籠宿 → 開田高原 → |
![]() |
|
![]() |
||
05年8月8日(月) | ||
暦の上では秋を迎え・・・ などと言ってはいられません。暑い夏です。 しかし標高の高い所は別世界です。 土曜日に行った乗鞍頂上は寒いくらいでした。 今日の松本は晴れです。 山はガスって見えませんでした。 最近はこんな感じが多いです。 城山公園展望台から北を望む → 本来なら北アルプスの連なりが白馬まで見えるのだが・・・最近は見えない 南を望む → 松本の市街地もガスっている状態 以下は8/6撮影 乗鞍高原から乗鞍頂上、畳平へ上がるエコーライン、ヤナギランが咲いていてきれいでした。 畳平は寒かったです。 → 大雪渓入口 → コバイケイソウ咲く登山道を肩の小屋目指して登る登山者 少なくなったとはいえ、まだまだ居ます。 スキーヤー ヤナギラン → きれいですね → |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
05年8月5日(金) | ||
昨日は朝早くに出掛けてしまい、戻ったのも遅かったのでアップできませんでした。(木曽、昼神温泉方面へ行ってきました。) 先程8時頃、西穂へ向かった社長からメールが届きました。 新穂高ロープウェイの頂上駅から見た笠ヶ岳です。 良い天気ですね。ロープウェイもチャンと写ってます。 ウラヤマシイ・・・ その直後に笠ヶ岳山荘さんからメールが届いてビックリ!(体重が15キロ減・・・と書かれてました。詳細は割愛させていただきます。) 大気が不安定なので午後になると雷が発生しやすいようです。レジャーを楽しまれる方、お気をつけ下さい、念のため・・・ 空中散歩 → ヘブンスそのはらへ行ってきました。 |
![]() |
|
![]() |
||
05年8月3日(水) | ||
昨日はHPアップ後に高山・白川郷へ行ってきました。 何枚か写真をアップします。 -こちら- 暑かったですね・・・。 国道158号線を復旧後初めて通りましたが、2車線確保されていて 何の問題もありません。 車でも、木の多いところを走るのは気持ちが良いですね・・・。 崩落復旧現場 → 元々こういう道だったと感じるくらい普通の道でした 高山・三之町 → 人力車が行き交う古い街並 笠をかぶっているのは人形ではありません。 白川郷 → 人々が暮らす世界遺産です。 休耕田が山里の現実を物語りチョット寂しい・・・ 展望台から → 斜光線があたってとてもきれいでした。 |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
05年8月2日(火) | ||
テレビを見ていたら6時前に25℃を越えている 所もあるのですね。大変そう・・・。 こちらも7時現在20℃は越えてますが「風が無いから暑い」なんて 贅沢で言えませんね。 ・・・でも暑くなりそうです。 セミが鳴いてます。 |
||
05年8月1日(月) | ||
8月になりました。 週末の天気は崩れるという予報は見事にはずれました。 今週は夏空が広がりそうです。 さあさあ、出かけましょう。 8月のプレゼントは 写真集の「霧ヶ峰・白樺湖・蓼科」です。 安曇野夕景(7/30撮影) → 左の三角形の山は常念岳 同じく(7/30撮影) → キレイな夕焼け空が広がりました。 奈良井宿 → 合併して塩尻市になりました。 |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
←前月へ ページトップへ 次月へ→ | ||
(有)山岳観光社のホームへ ー戻るー |