クラブ概要 |
MENU |
創立年月日 | 1987年11月18日 |
会長名 | 中野 健一 |
会員数 | 48名(2008年7月現在) |
例会日 | 月曜日12:30〜13:30 |
例会場 | 長野県松本市高宮東1-28 ザ・ブライトガーデン |
1987年に愛知県と長野県が地区分割して、長野県が新たに第260地区(現在2600地区)になりました。 よってロータリーの拡大と会員増強を早く実現する必要性に迫られ、又、地区ガバナーより、各分区毎に1新クラブ誕生の方針も発表されました。 特に、松本市の西南地区に於いては、中央道長野線の松本インターまでの開通、流通業務団地の開業、松本空港ジェット化推進と臨空工業団地の建設等に伴って、企業の進出に著しいものがあり、特に、松本流通センター協同組合員の中から、新クラブ結成に熱心な声が上がり協議が図られました。 同時に地区ガバナーの強い要請もあり、松本西南RCがスポンサークラブとなり、新クラブ設立となりました。松本RC(1名)松本南RC(4名)計5名のキーメンにより 結成作業が進み、同年11月18日、平均年齢48才、創立会員26名をもって創立総会が 行われ、翌1988年5月29日認証状伝達式が行われました。 以来、20年間、松本空港の名の如く、地域と空港の共生をめざし、日夜、奉仕の理想を追い続けております。 |
松本空港ロータリークラブ特徴 |
|
私たち、松本空港RCは、1987年(昭和62年)松本市内での第5番目のクラブとして創立し、会員数は44名(2005年8月現在)平均年齢56歳の若さと活気溢れるクラブです。 例会は毎週月曜日12:30〜60分間とし、会場は「ザ・ブライトガーデン」(松本市高宮東4-26)です。例会では会員や外来講師の講演を拝聴し自己の形成と見識を深め、時折、夜間の例会やレクレーションを通して会員及び家族との親睦を深めています。 具体的な奉仕活動としては、全会員により毎年委員会編成がされています。クラブ奉仕委員会、職業奉仕委員会、社会奉仕委員会、新世代活動委員会の5大奉仕委員会の傘下に22の小委員会があります。ロータリーは、全世界に善意と平和を築くために国際的に結ばれた職業人の団体です。国際ロータリー会長及び地区の方針に基づき、奉仕を志す会員が毎年地道に各委員会活動を続けています。 |
松本空港ロータリークラブバナー紹介 アルプスの山々のように高い奉仕の理想と高い飛翔を 祈念してアルプスの山なみと滑走路から飛びたつ飛行機を象徴としています。 滑走路の「みどり」は豊かな自然と友好と好意を、「あお」は、澄みきった大空と真実と公平を表し、またこれらは当クラブのシンボルカラーとなっております。 海抜 592メートル 北緯 36度14分 東経 137度58分 年間降水量 733.5ミリメートル 最高気温 34.2度 最低気温 -12.3度 |