松本の味噌

味 噌
 松本は、清冽な雪どけ水と澄んだ空気に恵まれ、味噌をはじめとする諸
醸造の食品に適した土地柄です。各工場では味噌玉をつくり一年以上熟成
させる昔どおりの製法で造っている味噌、天然赤味噌の二年味噌、三年味
噌などの長熟味噌などが造られ、それぞれ根強い人気を持っています。
 味噌は、良質のタンパク源である大豆を原料としており、炭水化物・脂
質・ビタミン・ミネラル・灰分など、体調を整えるのに必要な必須アミノ
酸が10種類以上も含まれた、栄養補給という点において理想的な食品で
す。その他、タバコのヤニを取り除く効果や、美肌効果、骨粗鬆症への効
果など、味噌は驚くほどのパワーを秘めています。
 全国の味噌総生産量の30%を占める「味噌王国信州」の味噌を、是非ご
賞味ください。
松本味噌醤油工業協同組合
〒399-0004 長野県松本市市場4−21 電 話:(0263)26-0507 FAX:(0263)27-0803

TOPページへ

 

松本の漬物

漬 物
 山国信州では冬が長いので、保存食としての漬物が各種あり、食卓を彩
っています。松本を代表する漬物は、野沢菜漬、セロリー粕漬、わさび漬
各種みそ漬などです。
 漬物は、野菜を生食するために、昔から行われてきた保存食ですが、ビ
タミン類・食物繊維が豊富である、疲労回復の役目をするアルカリ性食品
の代表格である、など現代の栄養学から見ても、理想的な食品であること
が分かりました。漬物は塩分が多いと思われがちですが、野沢菜3〜4%、
白菜2.6%、わさび漬2.4%と、醤油6.6%に比べ多くはありません。
業界では、いかに塩気を抑えておいしく作るかの研究をしています。
 松本平の豊かな農産物から作られる漬物で、健康な体づくりをしてみま
せんか?
長野県漬物協同組合松筑支部
 

TOPページへ

 

選ばれた松本のお菓子

菓 子
 山紫水明の地として名高く年間を通して湿度が低いために菓子製造に最
も適している地域でございます。
豊かな水と爽やかな気候の中で生まれた松本のお菓子をぜひご覧下さい。
−松本のお菓子の解説−
 地元の原料のみならず各種の材料も駆使して、製品化し全国のお客様よ
りご好評いただき、さらに「国宝松本城・日本アルプス・そば・りんご・
山葵・くるみ」など地元に縁の深い物を商品に取り入れ基本的な菓子製造
技術に変化を加え独特な製法により製品造りをしています。
松本菓子組合
〒390-0805 長野県松本市清水2−8−7

TOPページへ

 

そ ば

そ ば
 そばは、標高が高く霧がまき日照時間が短い痩せ地で、実のしまった良
いそばが採れるといわれています。
 松本市南方約20キロ、中仙道の本山宿(江戸時代)は日本のそば切りの
発祥地とされ、周囲を山に囲まれた松本平では山間部で採れるそばを粉に
して、ダンゴやそばがきにしていましたが、本山宿のそば切りはいち早く
松本へも伝えられ庶民のごちそうの一つになりました。そばの呼び名とし
ては大分し、実の挽き方により更科そば(麦芽を取り除いて実の芯の部分
を製粉したそば粉を使用) 藪そば(甘皮や殻を分離せずに挽いたそば粉
を使用)が代表的です。
 近年、そばは、健康食品としても高い評価を受けるようになり、そば粉
に含まれるタンパク質のアミノ酸の組成は優秀で栄養価が高く、タンニン
はウィルスへの抵抗力が、ルチンには動脈硬化を防ぐ働きがあるとも言わ
れています。またビタミンB1・B2、肝臓に脂肪がたまるのを防ぐコリン、
疲労回復を助けるパンテン酸なども含まれており、成人病対策やダイエッ
ト食としても注目されています。
 また、そばは古くから祝い事があるときに出されたり、近所に配られた
りして、現在も引越そばや年越そばの習慣が残っています。
長野県信州そば協同組合中信支部
〒390-0806 長野県松本市女鳥羽3−8−15 鎌倉麺業(株)気付
                      電 話:(0263)32-1751 FAX:(0263)36-2888

TOPページへ

 

地 酒

 日本の屋根北アルプスを望み、その山々を源とする豊富な伏流水は酒造
りに適したミネラルを豊富に含んでおり、麹米を良い状態で育成させ又、
酒母や醪中で蒸し米が良く溶けるよう酵素の作用を助けます。安曇野の穀
倉地帯は酒造好適米美山錦の産地であります。
 長野県産の美山錦、ひとごこちを日本一を誇るアルプス搗精工場で精米
した米と水を使い、清澄な大気特に冬の寒さと乾燥した凄烈な空気のもと
での酒造りは信州松本ではこその要素を兼ね備えた日本酒の産地です。
松本酒造協会に所属する12の酒蔵は松本市、塩尻市、安曇野市、筑北村と
長野県の中心に位置し、個性豊かに競い合い、小さな蔵だからこそできる
1本1本心をこめて、手造りにこだわったお酒、品質本位の酒造りに励ん
でおります。
 なお各種品評会等では松本の入賞率は大変高く、業界内では注目されて
おります。
松本酒造協会・松本地酒振興協同組合
〒390-0837長野県松本市鎌田2−3−65 長野県酒類販売(株)1階
      電 話:(0263)24-3606 FAX:(0263)24-3607 E-mail:zizake@po.mcci.or.jp

TOPページへ

 

信州の蜂蜜

蜂 蜜
 蜂蜜の歴史は、約1千年前とかなり古く、昔から食べられてきました。
 現在は、レンゲに変わりアカシアの蜂蜜が主役となっています。その他
蜜を豊富に分泌しないため、希少価値が高く、加えて芳醇な香りが喜ばれ
ている「りんごの蜂蜜」や、ビタミンB・ビタミンPなど老化現象の歯止め
となる要素が含まれている「そばの蜂蜜」など種類が豊富です。
 また、信州では、昔から「地スガレ」と称し地中にある学名「クロスズ
メバチ」を食用としています。信州蜂の子生産組合では、ミツバチの幼虫
に3日間ローヤルゼリーを与え、あとは蜂蜜、花粉を主食に育ったものを
原料に、蜂の子缶詰を開発、製造して、全国に出荷しています。山里の栄
養食品として生まれた「蜂の子」、貴重なタンパク源として信州人がなじ
んできた食文化です。
 栄養価抜群の蜂蜜・蜂の子を、是非お試しください。
信州蜂の子生産組合
〒390-0811 長野県松本市中央1−8−6 (株)信州蜂蜜本舗気付
          電 話:(0263)32-2608 FAX:(0263)36-8938 E-mail:honey@po.mcci.or.jp

TOPページへ

 

松本民芸家具

松本民芸家具
 長野県は木材が豊富であり、その種類も多く良質です。加えて松本地方
は空気が乾燥し、風通しが良いため、木材の乾燥に適しており家具作りに
最適な場所です。このように昔から恵まれた自然の中で生まれた「松本家
具」の歴史は古く、その発生は400年前に遡り、昭和51年には、家具業
界で初めて通産大臣より伝統的工芸品に指定されました。
 「松本家具」(松本民芸家具)の主要な材料であるミズメ桜は、硬く粘
り強い、家具の用材としては大変適した木です。しかしその硬さゆえ、加
工には機械を寄せ付けず、職人の手によってのみ家具として生まれ変わる
ことが出来ます。
 良質な材料と鍛え抜かれた職人の技によって生まれる松本民芸家具は、
美しく、堅牢であり、使うほどに味わい深く、ずしりと胸を打つ重みを持
った、生涯の友と呼べる家具なのです。
松本家具工芸協同組合
〒390-0811 長野県松本市中央4−7−5 (株)松本民芸家具

TOPページへ

 

松本紬

松本紬
 伝統的工芸品の信州紬のなかでも、伝統的技術技法の粋をつくしてつく
られる松本紬は、松本市を中心にして、東は美ヶ原、西は北アルプスの山
麓に広がる安曇野にわたって織られている民芸手織紬です。
 豊かな自然に囲まれる中で、その清冽な空気がそのまま糸と化したよう
な、緑色に輝く有明の天蚕糸、裏山に自生する植物たちから、その色とと
もに、命をいただく草木染、緯糸一本一本を目に見えない永遠の時間の流
れをそこに写し出すかのように織り込んでいく手織。そんな自然と職人の
手技とのハーモニーが生みだした「松本紬」です。
松本紬組合
〒390-0817 長野県松本市巾上7−6 (有)会津屋 電 話:(0263)32-3728 FAX:(0263)32-3706

TOPページへ

 

松本の漆器

松本の漆器
 木曽檜に代表される良材と、漆器作りに適した気候に恵まれ、数百年も
の間受継がれてきた木曾塗り。松本の漆器は、この流れをくむものです。
 重箱、お椀、広蓋、座卓などの従来品から、近年の生活様式の変化に即
した、ふだん使いの品の制作に力を注いでいます。
 それは、「日常の生活の中に、本物の漆器が一品ある存在感、木の温か
みと自然とのふれあいを実感したい。」
 「毎日使うものだから環境への配慮と健康への安心感を得たい。」
というお客様の声が、反映できる物づくりをしようと思うからです。また
「うるし」を通じて地元の文化財の修理保存の仕事にも携わっています。
 どうぞ、修理が効く漆器を末永くご使用していただきますようお願いし
ます。
松本漆器工業組合
〒390-0811 長野県松本市中央3-5-20 荻村漆器店 TEL:0263-33-3555
〒390-0815 長野県松本市深志3-1-23 碇屋漆器店 TEL:0263-33-3635

TOPページへ

 

松本の名産品

松本の名産品
〈城下町が生み出した土産品〉
 城下町として長い歴史を持つ松本では、数多くの優れた工芸品が生み出
され、育まれてきました。松本の民芸を代表する、「松本手まり」。松本
の民族文化を今に伝える、「七夕人形」。白い皮はだから山のイメージを
感じさせる、「白樺細工」。それぞれの窯元から生まれる個性豊かな「陶
芸品」。江戸時代中期から伝わる郷土人形、「松本押絵雛」。最近、おな
じみのスナック菓子やキャラクターグッズが、地域限定商品として人気で
すが古くから知られる松本の土産品は今も変わらぬ人気を博しています。
技を究めた匠の鼓動と温もりを感じ取ってください。
〈信州の味・ふるさとの味〉
 山峡を流れる北アルプスの雪どけ水が、山の幸・野の幸・里の幸を瑞々
しく育ててくれます。信州りんご、野沢菜漬、おやきなど、一年を通して
そのいきいきとした味をご満喫いただけます。
松本観光名産品協会
〒390-8503 長野県松本市中央1−23−1 松本商工会議所内

TOPページへ