 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
ここ最近、台風や梅雨時の長雨でジメジメ感や気分が晴れない日が多いと思いますが、皆さんの体調はいかがでしょうか?今年も異常気象がどうのこうのと言われておりますが、史上初の7月としては最大級の台風や地震による大規模な災害が起きたために多くの犠牲者が出たり、交通網の遮断により物流がストップしたりして生活の上でも多くの方々が心身的に大きな心痛と疲労を味わったのではないでしょうか? また全国的な熱波での気温上昇で体温調節が出来ずに体調が悪く成り入院する方も出ています。 熱帯夜のためぐっすり眠れない日が続きますと、目覚めても疲れが取れずに気だるい日が続いたり、イライラが募ります。 すると、些細な事でも感情の起伏が抑えられにくくなり、言葉のやり取りが険悪な空気に成ったり、気まずい思いをしたりします。
また、注意力の散漫による些細なミスが大事故につながったりします。
そうでなくとも夏休みのためなのか、どこに行っても交通渋滞は起きやすく目的地には時間通りには行けなかったりと言う事が続くと、予定の変更を余儀なくされたりします。
普段の仕事の上でも相手先からのクレームをもらったり、同僚や上司やお客様に怒られたりと言う事が重なれば、更に疲れがたまる事で体調も崩れがちです。
このような、体や心に色々な負荷を掛ける原因になる事や物を『ストレッサー』と言います。 ストレッサーには良い事(うれしい事、楽しい事、好きな物・・・など)や悪い事(悲しい事、苦しい事、嫌いな物・・・など)の他に、暑さ・寒さや痛み・痒みなどもストレスの原因に成ります。
しかし、色々な体へのストレッサー『刺激』も、まるっきり無くなると、脱力感や無気力になったり、体の運動機能が低下して行ったり・・・と、体の健康を維持していく上で問題が有るようです。
出来れば良い刺激が、常に一定以上のレベルを超えないように(レベルは個人差があるので一概には決めらない)掛かり続ける事が望ましいようです。
また、良い刺激と言っても、ある人にとっては良い刺激(スポーツが得意な体を動かす事の好きな人にとってはスポーツは良い刺激)でも、他の人にとっては逆に悪い刺激(スポーツが苦手な人にとってはスポーツは悪い刺激になる)に成る事もあります。
人間(動物)にとって重要な食事でさえも、時には快感の刺激ではなく苦痛の種に成る事もあるようです。
我々人間は、社会の中で毎日ストレッサー無しの生活を送ると言う様な事は出来無いでしょう。しかし、ストレスの度合いがその人の限界(許容)を超えると体調や精神的に異常を来たす事も事実です。
ストレスと上手に付き合えるようになると良いですね。 |
|
(院長) |
|
|