かむ不思議 |
すきな食べ物は何ですか?スパゲティー、カレーライス、それともハンバーグ?子供達は特にやわらかいものを好みます。その為「かむ」力が弱かったり、かたいものを食べれなくなったことから、かむ回数が減ったといわれています。かむことは頭の働きと関係があることを知っていますか?
ねずみを使った実験をした人がいます。生まれてすぐのねずみに、1匹にはやわらかいえさを、もう1匹にはかたいえさを、5週間あたえ、このねずみを同じ迷路の中に入れ、ゴールまでどのくらいに間違わずに進めるかを調べたところ、かたいえさを食べていたねずみの方が間違う回数が少なかったのです。かたいえさを食べていたねずみはよくかむことによって血液のめぐりがよくなり、体温も高く、脳が活発に働いていたためなのです。
よくかんで、よく勉強すれば、今度のテストは100点・・・!?ゆめではなくなるかも知れませんね。
担当:三岳
|
|
早いもので今年も残り1ヶ月弱となり、2003年がすぐそこまでやってきていますね。年末・年始とおせち料理がかかせないと思いますが、おせち料理の中でも歯に良い一品、『たづくり』をご紹介します。『たづくり』に使われる魚は“ごまめ”といい、片口いわしの幼魚を干したもので、通常出回っている真いわし(生)と比べるとCa(カルシウム)が三倍も含まれていて鉄分も豊富です。幼魚ということもあって骨まで食べることができ、良く噛む事になるので子供さんの顎の成長を助けたりします。また、Caが豊富なので歯質強化にもつながります。『たづくり』は田作りにかけて豊作を願う祝い魚として、おせち料理の一品に入ります。手軽に出来るので作ってみて下さい!
・・たづくり・・
|
材料: |
ごまめ 50g しょうが汁 少々 いり白ごま 少々
a:砂糖 大3 みりん・しょうゆ 大1 水 大2 |
|
作り方: |
@ごまめを厚手のフライパンで何回にも分けて少しずつ、弱火でいる。
Aカリカリにいったら目の粗いザルに入れてふるい、焼けゴミを取る。
Baを火にかけて、とろみがついたらしょうが汁とごまめを入れて手早く混ぜる。
Cサラダ油をぬった大きなお皿に広げて、ゴマをふる。
|
|
1ポイント:ホットプレートでもOK!お皿にサラダ油をぬるとくっつきません! |
担当:宮崎
|
|
年末年始休診のお知らせ
12月30日午後〜1月5日まで休診とさせていただきます。
|