(有)山岳観光社のホームへ 戻る | ||
(7/23完成) | ||
2005年7月16,17日 北アルプス・立山・剱岳方面 | ||
朝一番のケーブルカーに間に合うためにはどうしても3時には 出発しないと間に合わない。 起床2:30、出発2:45 今回は国道158号線が土砂崩落で通行止めのため、 北へ進路をとる。糸魚川から高速道路を使って立山入りだ。 天候は曇りかな?暗いからわからない。 梅雨明け前で前線がウロウロしているので期待はしていない。 が雨に降られない事は祈っている。 5:45立山駅到着。空いてる駐車スペースに車を入れてまずは チケット購入のため駅へ・・・。 今年初めての早朝運転。すでに相当量の人達が並んでいる。 臨時便6:10発を進められるが準備もあるので6:20でいざ出発! 写真は美女平駅到着時の写真 → |
![]() |
|
![]() |
ケーブルカーは7分ほどで美女平駅に到着。 お次は高原バス。 どうみても10kg以上の荷物を背負ってる私は300円の荷物代を支払ってバスに乗り込む。 ←一番前に乗ったので運転席を撮りました。 |
|
餓鬼田の説明があった。 車窓からパチリ → 左の方で光っているのがそれ |
![]() |
|
![]() |
←室堂のバスターミナルを出て歩き出したのが8:00頃 と思ったら雨が降り出した。 やっぱ梅雨時ですからね・・・ |
|
地獄谷を俯瞰 → だいぶガスが出ていて立ち上る水蒸気も分からない位。 |
![]() |
|
![]() |
←雷鳥荘から雷鳥平へ下りる途中 コバイケイソウが咲いていました。 向こうに見える建物は 雷鳥沢ヒュッテ |
|
イワカガミも可愛らしく咲いています→ (イワカガミのアップ見られます) |
![]() |
|
![]() |
←まだ雪が残っています ガスがかかるとどこだか分からなくなってしまうので こんな風にポールを立ててくれてあります。 |
|
雷鳥沢に架かる橋→ |
![]() |
|
![]() |
←チングルマ | |
コバイケイソウ → 普通のよりも小柄で可愛かったです。 これから伸びるのかな? |
![]() |
|
![]() |
←剱御前小屋へ向かう途中振り向いて。 奥に見える建物は左の白いのが雷鳥沢ヒュッテ 右がロッジ立山連峰 |
|
白い花はナナカマド→ テン場が見えます (花のアップ、ロールオーバーで見られます) |
![]() |
|
![]() |
←雪渓歩きは楽しいものです。 特に下りは楽チン楽チン (感じ方には個人差があります) |
|
イワカガミとチングルマと・・・ → | ![]() |
|
![]() |
←アオノツガザクラ | |
ハクサンイチゲ → |
![]() |
|
![]() |
←ショウジョウバカマ |
|
剱沢 途中の道標 → 剱御前小舎から剱沢へ下りました。 剣山荘へはクロユリのコルに向かうのが近いです。 |
![]() |
|
![]() |
←剱沢小屋 ガスっていて視界は20メートル位でした。 水を確保する黒いパイプがあったので小屋には辿り着けました。 |
|
剱沢小屋から剣山荘 → 真ん中雪渓の下、赤い屋根がそうです。 |
![]() |
|
ここから下は17日分です | ||
![]() |
←クロユリのコル方面から 薄く見えるのは後立山連峰 中央右よりの三角錐は鹿島槍ヶ岳 左は五竜岳 |
|
クロユリのコルのお花畑 → |
![]() |
|
![]() |
←お花畑と剱岳 残念ながら8時にはガスがかかってしまい本峰は雲の中 見えているピークは前剱 |
|
イワカガミ → |
![]() |
|
![]() |
←雷鳥平、地獄谷 俯瞰 残雪の白とハイマツの緑のコントラストがきれいですね。 |
|
花畑 → | ![]() |
|
![]() |
← 雷鳥沢ヒュッテの中で |
|
雷鳥沢ヒュッテ、新しいお風呂 → 向こうにテント場が見えます。 白濁した温泉は実に気持ち良いで・・しょう。 スミマセン、入ってないもんですから |
![]() |
|
![]() |
← え〜っと、何だっけ? | |
タテヤマリンドウ → | ![]() |
|
![]() |
← シャクナゲ | |
キリンソウ ? → | ![]() |
|
![]() |
← ハテ? | |
コバイケイソウ → 奥は大日岳方面 ガスがかかっていて奥大日岳のピークは見えません。 |
![]() |
|
![]() |
← みくりが池と立山室堂山荘 | |
ハイマツ → 赤い実が気になって |
![]() |
|
![]() |
← みくりが池とみくりが池温泉 | |
ケーブルが来た → | ![]() |
|
ページトップへ 戻る |