(6/28最終追記) | |
第11回星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン 平成17年5月22日(日) |
|
初100キロでした。 練習は先月の長野マラソン以来、週末にまとめて走るだけ・・・ 無謀な事は100も承知(100キロだけに(^_^;)) 結果やいかに・・・ |
|
スタート前 八ヶ岳方面 → 赤岳が聳えています。 まずは、あっちに向かって走るんだな〜っと・・・ 不安というより諦めモードでした・・・。 |
![]() |
スタート地点 気温は8℃と聞いた気がします。 ランシャツ、ランパンの人が多くてビックリ。 私はジャージ姿でした。 気合の入り方が違います。 |
![]() |
八ヶ岳に向かってレッツ・ゴー! → | ![]() |
のどかな風景にワンショット → | ![]() |
さあ、登りが始まりました → GTランテスによると 10kmの通過は1:07:38 517位 この時点での予想ゴールタイムは 12:16:51 |
![]() |
パラボラアンテナが小さく見えます → | ![]() |
来ました。最高地点、1908m → ここから下り、下り、下り・・・ |
![]() |
下ってま〜す → 上に見える白い線は走ってきた道です。 まだ下ります。 |
![]() |
切り株に絵 → ホッと一息・・・でも下りは続く |
![]() |
稲子岳?かな・・・多分 → | ![]() |
35キロ、稲子の湯のエイドステーション → 私はここで着替えと靴の履き替えをしました。 お汁粉を頂いて、さあ出発! |
![]() |
左は硫黄岳、右が稲子岳 → だと思います・・・。 |
![]() |
松原湖の近くから撮ったと思います → | ![]() |
棚田が雰囲気良かったです。 代掻きを人手でやっている田んぼもありました。 下ってます。 |
![]() |
春ですね〜 → スタミナ切れのはじまり、はじまり〜・・・ |
![]() |
50キロ過ぎからスタミナ切れで歩く、歩く、歩く・・・ 50キロまでは6時間と順調過ぎる形で来てましたので 歩き出したらもう、走れませんでした。 とにかく一歩一歩前進あるのみ・・・ 松原湖の辺りで抜き去った人達、皆に抜かれた気がしました。 北相木村のピストンの間が一番キツカッタです、私には。 持っていたブドウ糖を食べて・・・70km位からまた元気が出て走れるようになりました。 GTランテスによると 71km 9:05:02 416位 ゴール予想タイム16:11:30(時間切れじゃ〜ん) 落ち込み方まで計算して予想タイムは出るんですね。恐るべし! 71kmのゴールを見ながらいざ出発! 写真撮る余裕はナシ。 いよいよ馬越峠。 ところがどっこい、ここからが本領発揮! 抜く抜く抜く! 登り坂になってからは調子良く殆ど競歩で乗り切りました。 90kmのGTランテス 11:40:31(306位) 100キロ予想タイム 13:4037 うぉ〜、この20キロの間で制限時間内のゴールが見えて来た! でも、この90キロまでの下りもきつかったです、私には。 |
|
余裕があるわけでも無かったのですが → 何かまっすぐな道がかっこよかったので・・・ 制限時間内のゴールは見えてたので、 精神的には落ち着いてましたね。 しかし、この後13時間という目標が頭をヨギリ・・・頑張りましたよ、自分なりに。 疲れてるから時間の計算が出来ないんですよね。 最後の2キロはランナーズハイ状態。 結構イイペースでゴールまで走り抜きました。 ゴールタイム 12:56:14 254位 初100kmは取り合えずゴールできました。 |
![]() |