松本教育を支えた市内私立高校の創設者と理念
 エクセラン高等学校   創設者  土手内 務人 どてうち むりと 
 創設  昭和27年4月 
 昭和27年4月 長野県公認文化華道学院開校。
    28年6月 松本高等家政学校に校名変更。
    35年4月 昭和高等実業学校に校名変更。現在地に校舎移転。
   43年11月 学枚法人松本昭和学園設立認可。
      12月 昭和園芸高等学校設置認可。
 平成11年4月 エクセラン高等学校に校名変更。
 
土手内は、大正5年現東筑摩郡四賀村会田に生まれる。全国各地を訪ねた土手内は、青少年の教育の大切さを確信し松本に教場を求めた。花いっぱい運動の提唱者小松一三夢の理念に共鳴し、その発祥・発展に参画することとなる。そして、「花を愛し、美を創造する豊かな感性を培うとともに、思いやりの心を育み、責任感の旺盛な実践力のある人材の育成」を建学の精神として、現在地に開校し、今日に至る。
 また、松本市教科等研修会では、長年にわたり植物栽培等に関する講師を努め、建学の精神を自ら実践している姿に多くのことを教えられた。