今朝も槍穂高の稜線はガスと強風。 一瞬晴れた時には前山(常念山脈)から富士山までスカッとした夏空が垣間見えたのですが… 今日は長野県内でも35℃以上の猛暑日となったそうですが、 やはり昨日の梅雨明けはここ(槍穂)とは無縁な話でありました。 ただですね・・・ (ここから講釈始まります) 今年の梅雨末期の特徴としては日本海を東進する低気圧の影響をもろに受けるパターン。 先週以来、金曜・月曜・そして水曜(今日)と影響を受けています。 ただ、その低気圧の影響が次第に弱くなっている。 今日ももう少し荒れるかと思ったけど、雨はさほどでもなく風も荒れ狂うほどではなかった。 太平洋高気圧が低気圧の通過エリアを徐々に北へ押し上げているおかげでしょうか。 今週19日と来週22日にもまた同じような低気圧が来るけど、 その影響も今回のように軽微であるといいんですけど。 さてさて・・・ |
![]() |
毎日、ぼちぼちとお客さんは来るもののこういう天気の日が続くと基本的に暇です。 土屋さんには売店の値札を一新してもらい、日野君にはある工作をお願いした。 |
![]() |
それは、インターネット& 給湯コーナーの壁。 |
ちなみに以前は こんな感じでした。 |
![]() |
ここはもともとはバッテリー室でした。 ただ、以前(10年以上前)とは小屋の電気事情が変わって、そのバッテリー室としての用を成していな時期があり、小屋の入口というキーポイントにも関わらずただの倉庫状態というデッドスペースになっていました。 一時はこのスペースを邪魔だから取り壊したほうがスッキリする、という話もあったのですがその後、時代に先駆けて小屋の宿泊者がネットを利用できるスペースに作り上げ、さらにはお湯や水のサービスコーナーとして賑わいを取り返したのでありました。 とはいえ、急こしらえのスペースだったので依然として工具などを置くスペースとしていまいち汚らしかったのは前々から気になっていたので、この暇で暇で仕方がない時間を使って壁をこしらえてもらった次第です。 いよいよこの週末からは夏のシーズンが始まります。 今年はシーズンインに先駆けて、玄関の土間のコンクリ打ち・サッシの二重化・食堂の床の断熱化・一階談話室のオープンスペース化・そしてこのPCコーナーの壁・・・ すこしでも利用者に快適に過ごしていただきたいといろいろ工夫した結果を体感しにお越しいただければと思っております。 |