19・20日と槍ヶ岳山荘の新人の佐々木君と一緒に南岳へ作業に出かけてきました。 今回の彼の主な任務は玄関掘り。 槍から到着後すぐに任務に着手。 |
![]() |
作業開始1時間半後 |
作業開始3時間後 玄関戸の半分まで掘ってくれました、今回はこの辺まで |
![]() |
まだ引き戸のレールが凍ってるのでまだまだしばらく出入りはできませんが・・・ ただ、2階の非常口は開いたので出入りの苦労はなくなりました。 さて、槍から南岳へ向かう登山道の状況です。 |
![]() |
今年は信州側の積雪が大量で大喰岳から南岳間は例年になく雪の割れ目が多数存在します。 表面が雪に覆われて隠れた 割れ目も多いのでルート取りには注意してください。 |
中岳直下(槍ヶ岳側)の鎖場は雪もずいぶん解けて、岩も出てきているので安心して通れます。 | ![]() |
![]() |
中岳の下り(南岳側)は雪の積もり方が例年と違って、けっこう急斜面です。 朝などは若干恐怖心も感じそうだし、転ぶとちょっと危ないので40mのザイルをフィックスしています。(営業日のみ) 下降の際に不安なかたはご利用ください。 (始点は赤い旗竿を目印にしてください) |
中岳を下りきればあとは稜線漫歩。 ただし、雪の割れ目、そして不用意に雪庇に乗らないように注意してください。 既存のトレースを参考に歩いてください。 |
![]() |