関東甲信地方も梅雨入りとなった今朝はあいにくきれいな朝焼けは見られませんでした。 とはいえ薄日の差す中、穏やかな稜線歩きで槍まで戻ることができました。 さて南岳山頂のライブカメラが今日復活しました。 先週来られた3名のお客さんが掘り起こしてくれて、 近日中に稼動するだろうと思っていたけど再開の動きなし。 今朝になってようやくベース部分の氷も解けたので内部を点検してみたら・・・ 機械自体はすでに正常に作動していたのですが、 情報送信用の携帯電話の時計の時間が狂っていたようでした。 このシステムはバッテリーの消耗を防ぐために本体(カメラやモデム)と携帯電話の両方にタイマーで必要な時間だけ起動するように設定してあったのですが、その一方の携帯電話の時計が大幅に狂っていたために作動時間がかみ合ってなかったようでした。 携帯電話の時計を直して無事に作動復活しました。 どうぞこれから毎朝の楽しみにご覧ください。 雪の重みでカメラハウスが若干ずれてしまっているようですが、 それは次の機会に直そうと思います。 さて、5月の特別営業企画も無事に終了しました。 例年なら梅雨入り前の安定した天候が続く時期なのですが、 今年は変化の早いお天気サイクルに悩まされました。 キャンセルも相次ぎましたが、それでもなんとか無事に終了。 来期に向けての布石になってくれればと思っております。 さて明日から一週間は大天井ヒュッテの雪掘りヘルプへ。 その後は松本でいろいろと用事をこなしております。 次に南岳へ行くのは6月18日以降になる予定です。 それまでしばらくお休みさせていただきます。 どうぞ復活したライブカメラで山の様子をお楽しみください。 |