天気(午前) | 天気(午後) | 最低気温 | 最高気温 | 風速(午前) | 風速(午後) | 雨量(前日18時〜当日18時) |
晴れ | 霧 | 7.6℃ | 10.6℃ | 西6m | 西8m | 0mm |
朝日を浴びる穂高連峰・大キレット。 本当に胸のすくような光景です。 相変わらずお客さんの来ない(来れない)南岳小屋。 今朝の起床時間は5時半と指令したが、みんな4時過ぎには布団を抜け出して 山頂へ・獅子鼻へと散歩に出かけました。 普通の登山シーズンにはありえないことです。 この光景の4人だけで独占して申し訳ない。 もう7月20日、暦の上では夏山シーズンは始まったのに・・・ 朝食後、雷鳥を探しに山頂へ行ってみたら・・・ |
![]() |
![]() |
いました、いました雷鳥親子。 しかしヒナは1羽だけでした。 通常は5羽の卵を産むのですが、どうやら残りの4羽は昨日までの風雨に耐え切れずに死んじゃったようです。 自然の摂理とはいえさみしいことです。 昨年は梅雨明けが例年より早く、その後も順調な暖かさで5羽のヒナが夏の終わりまで順調に育ち、母トリも監視がたいへんそうでけっこう人間に対して無頓着な面も見られましたが、今年は最後の残った一羽のヒナなのでかなり神経質そうでした。 お願いですから、あんまり追いかけないでくださいね。 (この写真は400mmの望遠レンズ相当の倍率で撮って、 さらに雷鳥の部分だけトリミングして掲載しています) |
さて、今日は午前中いっぱい湿度の低い気持ちいい青空でした。 今まで干せなかった布団も前半・後半2回に分けて屋根の上、 さらにはキャンプ場にシートを広げて小屋の布団全を部干しました。 小屋の前にはコマクサが咲き、雷鳥親子も愛嬌をふりまき、布団も干した。 南岳の受入れ態勢は超超万全なのですが明日からまた雨ですか? 道のほうも困った状態だし・・・ (登山道の状況についてはトップページで随時更新していきます) |