6月23日(金)

天気(午前) 天気(午後) 最低気温 最高気温 風速(午前) 風速(午後) 雨量(前日18時〜当日18時)
曇り 霧のち晴れ 2.2℃ 7.0℃ 南西8m 南西6m 0mm

今朝は雲が多いながらも良い天気、
結局たいした雨にならずに梅雨前線は南へ下がってしまったようです。
雲のえりまきをまとった屏風岩といまだに残雪豊富な本谷です。

今日も順調に外回りの作業をこなし、蛇口から水も出るようになりました。
今朝までは大きな鍋を持って外のタンクまで汲みにいっていました。
下界であれば月に数千円の水道料を払っていれば当たり前のように蛇口から出てくる水。
幸いにも山小屋は水道料金を払う必要はありません。
ただし全て自分たちの力でやらなければなりません。
屋根に降った雨を雨樋を通してタンクに貯め、水道管を敷設して連結して・・・
それに伴う労務費(人件費)や設備・メンテナンス費は月に数千円なんてもんじゃありません。
そして小屋の貯水能力は20トン、一応夏の1ヶ月雨が降らない事態になっても
なんとかなるだけの貯水能力はあります。
ただしそれは水を有料で販売することによって利用に制限をかけ、
調理や掃除に必要な水も節水に節水を重ねて弾き出した数字です。
ご利用のお客さんにはご不便をおかけすることもありますが、
天から降る雨に頼るしかない稜線の山小屋のことなのでご協力いただきたいと思います。
 

やっと水が蛇口から出ました
 

外来用のバイオトイレも冬の間の厳重な
梱包から開放して起動しました