今シーズン三回目・そして最初の泊りでの作業に出かけてきました。 ここへきて、例年よりは雪解けのスピードが速いように思います。 昨日まで山の上では寒い日が続いていましたが、今日になってようやく暖かくなりました。 ただ今朝まではまだ寒さが残っていたので、日の出の4時半にはちょっと外に出る気にはなれませんでした。一応日の出の頃に起きたのですが、なんだかモヤッとした空できれいな日のではなさそうだったので二度寝してしまいました。 上の写真は朝食後の山頂への散歩途中から見た風景、ライブカメラと同じあたりからです。 ちなみに昨夜の夕食はおにぎり一個とインスタントラーメン(とビール・酒)、 今朝の朝食は槍ヶ岳山荘のお弁当の中華ちまき一個、 お昼はカップ麺と越冬してスカスカのおでん。 (冬の間に凍結してしまい、こんにゃくや大根はスカスカになってしまうのです)。 ちゃんとヘリで食料が荷上げされるまでの生活はこんなものです。 お米も炊けるのですが、水を作ったりするのも面倒なので手抜きしました。 今回はまだ雪のあるうちに済ませてしまうと楽な作業、雨樋付けや壁の高い部分の防腐剤塗りなどを行いました。普段は長いハシゴでなければ届かない屋根にも短い脚立で手が届くので楽に作業ができる今だけの特典なのです(下の写真参照) |
![]() 南岳山頂の巨大な雪庇の名残り 幅10m以上も張り出しています |
![]() 獅子鼻から見る南岳東面と槍ヶ岳 山頂西面は冬の季節風で雪が飛ばされてこの時期にはもう雪は ありませんが、東面は雪が吹き溜まり遅くまで雪が残ります。 |
![]() 今回お手伝いいただいたのは大天井ヒュッテの小池さん 来週は私が大天井ヒュッテの小屋開けへ手伝いに参ります |
![]() 朝の散歩途中、山頂にいた雷鳥と南岳小屋 |