松本クリーンセンター

 ごみ分別の手引きへ トップページへ


  松本クリーンセンターでは、区域内の一般廃棄物の受入を行っており、引っ越し、大掃除等に
 より一時に大量のごみが出た場合など、直接施設へ搬入する事が出来ます。

○説明項目

<ごみの搬入ができる方>

<搬入できる日時>

<ごみの搬入料金>

<ごみ分別・搬入についてのお問い合わせ>

<松本クリーンセンターへのアクセス>

<持ち込めるごみの種類>

<持ち込めないごみ>

<場内でのごみ搬入経路>

<引越し等の大量のごみの搬入について>

<新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方>

関連リンク
<家電リサイクル法、経済産業省ページ>

<家庭系PCリサイクル PC3Rページ>

<容器包装リサイクル 財団法人日本容器包装リサイクル協会ページ>


 1.ごみの搬入ができる方
     松本市・山形村にお住まいの方 → 松本クリーンセンターへ
     塩尻市・朝日村にお住まいの方 → 塩尻クリーンセンターへ

 2.搬入できる日時
   ・平日  午前8時30分 〜 午後4時30分 ※お昼も受付しております。
   ・土曜日 午前8時30分 〜 12時00分
    (日曜日・祝日・年始はお休みです。)
   ・年末は特別受入をしております。
     12月29、30日 午前8時30分 〜 午後4時30分
     12月31日    午前8時30分 〜 12時00分

 3.ごみの搬入料金

区   分 単位 料金 備          考
可燃ごみ  10Kg   150円  (1) 持ち込み量が10Kg未満の場合は、10Kgとみなす。
(2) 持ち込み量が、10kgを越える場合は、5Kg未満の
   端数は切り捨てるものとし、5Kg以上10kg未満の
   端数は、切り上げて10Kgとして計算する。
破砕ごみ  10Kg  150円
粗大ごみ  10Kg  150円
容器包装プラ
スチックごみ
 10Kg  150円
犬、ねこ等の
死体
  1匹  330円   25kg位まで、ダンボール箱に入れて下さい。


 4.ごみ分別・搬入についてのお問い合わせ

お住まいの
地域 
ごみ分別・ごみステーション・収集等
のお問い合わせ
直接搬入するごみのお問い合わせ(有料)
資源ごみ・埋立ごみ 可燃ごみ・破砕ごみ・可燃性粗大ごみ
松本市 松本市環境業務課
TEL 0263-47-1096
松本市リサイクルセンター
TEL 0263-40-0018
松本クリーンセンター
TEL 0263-47-2079
塩尻市 塩尻市生活環境課
TEL 0263-52-0679
塩尻市生活環境課
TEL 0263-52-0679
塩尻クリーンセンター
TEL 0263-56-2221
山形村 山形村住民課
TEL 0263-98-3112
山形村住民課
TEL 0263-98-3112
松本クリーンセンター
TEL 0263-47-2079
朝日村  朝日村建設環境課
TEL 0263-99-4103
 朝日村建設環境課
TEL 0263-99-4103
塩尻クリーンセンター
TEL 0263-56-2221 


 5.松本クリーンセンターへのアクセス

   


 6.持ち込めるごみの種類

  ・袋等に入れて持ち込む場合は、ステーション収集用指定袋の必要はありませんが、中身が確認できる
    透明の袋により、持ち込んで下さい。見えない場合には、中身を確認させていただきます。

  ・可燃ごみ、容器包装プラ破砕ごみ、可燃性粗大ごみを、ごみ毎に分けて持ち込んで下さい。
    可燃ごみ、容器包装プラは、 → 可燃ごみ処理施設
                        (一般持ち込みの容器包装プラは、職員の指示した場所へ)
    破砕ごみ、可燃性粗大ごみは、 → リサイクルプラザ
    にそれぞれ、下ろしていただきますので、積み込む際に分けていただくとスムーズに搬入できます。

  ・飛散しやすいごみはシートで覆って
    トラックなどで、荷台に剪定枝草等の飛散しやすい物を積んで搬入する時は、
   必ずシート等で覆って、運搬をして下さい。

区  分 種   類 備     考
可燃ごみ 台所ごみ 最大寸法 50cm×50cm×50cm
ただし、木くず(木の剪定に伴う幹、枝を含む。) は、5cm×50cm(直径×長さ)

※布団類は通常の大きさであればそのままお持ち込みできます。
(リサイクルプラザへ)
木くず、木製家具類  
紙類(資源にならないもの)
落ち葉、剪定木、草
廃プラスチック類
容器包装プラスチック以外のプラスチック
(プラマークの無いもの)
容器包装プラスチックで汚れのあるもの。
会社、農業等の事業に伴い発生したプラスチックは、産業廃棄物ですので、持ち込めません。
容器包装プラスチックごみ 容器包装プラスチックで軽く水洗いしたきれいなもの 可燃ごみと分けて、他のごみとは別の透明な袋に入れて下さい。
破砕ごみ 家電類のうち、最大サイズ80cmを超えるもの、または重量20kgを超えるもの


最大寸法 120cm×90cm×200cm
  





最大寸法(木の幹、枝、雑木等)
 ・直径 5cmから30cmまで
 ・長さ 100cm以内
複合製品(チャイルドシート、スーツケース、傘等)
刃物類
(カミソリ、ナイフ、はさみ等)
可燃性粗大ごみ 大型木製家具
木の剪定に伴う幹、枝等
雑木、端材
たたみ、ふとん、カーペット等
犬、猫等の死体 小動物に限る 重さ25kg以下
可燃ごみと一緒に焼却されます。


 7.持ち込めないごみ

区  分 種  類 品  名  等 備    考
産業廃棄物 会社、工場、作業場等で事業活動に伴い発生する廃棄物のうち、法令で定められたもの                      専門業者、販売店もしくは
・松本市民は松本市廃棄物対策課
(0263−47−1350)
・松本市以外の構成市村にお住まいの方は県(松本地域振興局 環境課 廃棄物対策係 0263−40−1956)
へお問い合わせ下さい。
施設で処理
できないもの
松本クリーンセンター
及び市村で処理する
ことができないもの
・ガスボンベ
・バッテリー
・注射器、針
・農薬
・廃油、揮発油
・自動車用タイヤ
・消火器
・農機具類
・エンジン、コンプレッサー、
 モーター
専門業者、販売店へお問い合わせ下さい。

※バッテリー、自動車用タイヤについては
 松本市で特別収集することがあります。
 詳しくは、松本市環境業務課へお問い合
 わせ下さい。
埋め立てごみ ・ガラス類
・陶器類
・灰、土
 化粧品のびん等のガラス
 電球、茶碗等の陶器
 灰、土
各市村へお問い合わせ下さい。
(各市村埋立ごみ)
資源ごみ ・小型家電類
・紙類
・金属類
・布類
・生きびん
・雑びん
・ペットボトル
・蛍光管、電球、
 乾電池、スプレー缶、
 体温計、ライター
小型家電類
炊飯器、ラジカセ、掃除機、
DVDプレイヤー、扇風機、
コーヒーメーカー、
ホットプレート、電気スタンド、
電子レンジ、トースター、
ステレオコンポ、ドライヤー、
パソコン、パソコンモニター、
プリンター、
その他電気や電池で動くもの
(家電リサイクル法対象製品を除く)
各市村へお問い合わせ下さい。

最大寸法80cmを超えるもの、または重量20kgを超えるものは、松本クリーンセンターへ破砕ごみとしてお持ちください。
(家電リサイクル法対象製品を除く)
家電リサイクル法
による製品
   エアコン
 ブラウン管式テレビ
 液晶・プラズマ式テレビ
 電気冷蔵庫
 電気冷凍庫
 洗濯機
 衣類乾燥機
各市村へお問い合わせ下さい。
その他    スプリング入り製品
 (マット・ソファー・椅子)
 物干し台、物干し竿
各市村へお問い合わせ下さい。


 8.ごみの受付から精算
  (1) 受付で「ごみ持ち込み受付表」に持込者及び排出者の住所・氏名・電話番号とごみの種類を記入してください。
  (2) 持込者及び排出者の確認のため、免許証などの身分証明書の提示をお願いします。
     (身分証明書の住所が松本市・塩尻市・山形村・朝日村ではない方はこちら)
  (3) 車の重さを量り、計量カードをお渡しします。
  (4) ごみの種類により、可燃ごみまたはリサイクルプラザのプラットホームに向かってください。
  (5) 施設内では職員の指示に従って、各自でごみを荷降ろししてください。(降ろすごみを間違えないため。)
  (6) 受付で車の重さを量り、ごみの重さに合わせた処理手数料をお支払いください。
    ※ 入った時の車の重さ − 出る時の車の重さ × 150円/10kg = ごみ処理手数料
     (車両の軽量のため最小目盛りが10kgとなっています。)


 9.引越等の大量のごみの搬入について
   家庭または事業者の引越等に伴い発生するごみ(廃棄物)のうち、一般廃棄物については
  自らが市村の廃棄物処理施設等へ持ち込むことができます。
   なお、大量のごみを搬入される場合は、事前に松本クリーンセンターへお問い合わせ下さい。

   引越に伴う廃棄物の処理の詳しい対応については、環境省のホームページに掲載されています。(下記参照)


   ・引越時に発生する廃棄物の取扱いマニュアル(H15.2.)



ページトップへ戻る