松本クリーンセンター
![]() |
![]() |
|
ごみ搬入の手引きへ | トップページへ |
松本クリーンセンターへ搬入するごみの分別
○説明項目
<可燃ごみ処理施設に持ち込めるごみ>
<リサイクルプラザへ持ち込めるごみ>
<松本クリーンセンター持ち込めないごみ>
区 分 | 種 類 | 主 な 品 目 | 備 考 |
可燃ごみ 最大寸法 50cm× 50cm×50cm |
台所ごみ | ・厨房ごみ 野菜果物くず、魚の骨皮、 卵から等 ・茶がら ・貝がら ・ぬか |
十分に水切りをお願いします。 |
木くず 木製家具類 落ち葉、剪定木 |
・板、小型木製家具等 ・庭木等剪定木 (枝を払って下さい。) |
長さ50cm×直径5cmまで。それ越えるものは、可燃性粗大ごみへ。 | |
ふとん類 | ・ふとん、羽根布団 (50cm×50cm以下) (50cm×50cm以上の場合、 可燃性粗大ごみへ) ・電気毛布、電気敷布、 ホットカーペット |
電気毛布のコントローラーは外して小型家電へ。 | |
布、皮類 | ・資源物とならない布類 ダウン、綿入れ、革製品等 |
||
紙類等 | ・紙類 あぶらがみ、セロハン紙、 カーボン紙、ポリ加工紙、 感熱紙 ・紙おむつ |
新聞紙、雑誌チラシ類、ダンボール等は、各市村の資源ごみへ。 | |
その他 | ・靴類 雨靴、運動靴、スリッパ、 草履、ハイヒール、パンプス、 サンダル ・乾燥剤、保冷剤、アルミ箔 |
||
廃プラスチック | ※容器包装プラスチック以外の プラスチック (プラマークの無いもの) ・カセット、ビデオテープ、 ・CD、CDケース ・おもちゃ、バケツ等 ※容器包装プラスチックで汚れの あるもの ・マヨネーズ、練りわさび等の 容器 |
会社、農業等の事業に伴い発生したプラスチックは、産業廃棄物ですので、持ち込めません。 | |
容器包装 プラスチック 最大寸法 50cm× 50cm×50cm |
容器包装 プラスチック ![]() 識別表示 |
※容器包装プラスチックで軽く水洗い したきれいなもの ・発泡スチロール ・洗剤、シャンプー等容器 ・カップラーメン等容器 ・菓子類、レトルト食品袋 ・レジ袋、トレー ・ペットボトルのふた |
可燃ごみと分けて、他のごみと別の透明な袋へ入れて下さい。 小袋に分けず一袋で出して下さい。 食品用トレーは、スーパー等の資源回収ボックスへ。 ペットボトルは、各市村の資源ごみへ。 |
犬・猫等の死体 | 小動物に限る | 可燃ごみと一緒に焼却されます。 重さが25kg以上のものは、各市村へお問い合わせ下さい。 |
区 分 | 種 類 | 主 な 品 目 | 備 考 |
破砕ごみ 最大寸法 120cm× 90cm×200cm |
家電類のうち、最大サイズ80cmを超えるもの、または重量20kgを超えるもの | それ以外の小型家電類は、各市村へお問い合わせ下さい。 | |
複合製品 | 魔法瓶、傘、ベビーカー、スーツケース、 スチール机、スキー板、スノーボード等 |
||
刃物類 | カミソリ、ナイフ、はさみ | ||
可燃性 粗大ごみ 最大寸法 120cm× 90cm×200cm |
カーペット類 ふとん類 |
・カーペット、じゅうたん ・ふとん類 (50cm×50cm以上) |
通常の大きさであればそのままお持ち込みできます。 |
廃プラスチック | ・ポリバケツ、おけ | ||
たたみ | ・たたみ | 事業所や畳店のスタイロ畳は産業廃棄物となり、持ち込めません。 | |
木材等 | ・木の剪定に伴う幹、枝等 ・雑木、端材 |
直径5cmから30cmまで 長さ100cm以内 |
|
木製家具等 | ・木製家具類 ・マット、ソファー ※スプリング入りのものは、 持ち込めません |
家具類のガラスは、取り外せるものは取り外して下さい。 |
区 分 | 種 類 | 主 な 品 目 | 備 考 |
埋立ごみ | ガラス類 | ・板ガラス、花びん、コップ、グラス ・化粧品等のびん |
各市村へお問い合わせ下さい。 (各市村埋立ごみ) |
陶器類 | ・茶碗、お皿、カップ | ||
灰、土 | ・灰、土 | ||
資源ごみ | 小型家電類 | 炊飯器、ラジカセ、掃除機 DVDプレイヤー、扇風機 コーヒーメーカー ホットプレート、電気スタンド 電子レンジ、トースター ステレオコンポ、ドライヤー、 パソコン、パソコンモニター、 プリンター その他、電気や電池で動くもの (家電リサイクル法対象製品を除く) |
各市村へお問い合わせ下さい。 (各市村資源ごみ) 最大寸法80cmを超えるもの、または重量20kgを超えるものは、松本クリーンセンターへ破砕ごみとしてお持ち下さい。 (家電リサイクル法対象製品を除く) 会社等で使用したPC類は産業廃棄物となります。 PCリサイクルマークのついているパソコンについては、メーカーのリサイクルルートへお願いします。 ![]() |
紙 類 | ・新聞紙、雑誌、チラシ類、木、書類 ・ダンボール |
各市村へお問い合わせ下さい。(各市村資源ごみ) 色つきのもの、汚れの落ちないものは可燃ごみへ スプレー缶は必ず使い切り、穴をあけず出して下さい。 ライターは必ず使い切ってから出して下さい。 |
|
金属類 | ・バイク、自転車 ・電動工具、ドラム式コード、電線 ・石油ストーブ、ファンヒーター ・ガステーブル、湯沸かし器 ・なべ、やかん、フライパン ・スチール缶、かんづめの缶、 ビンのふた ・アルミ缶、アルミサッシ、フェンス |
||
布 類 | ・木綿、合成繊維、絹、毛布、シーツ | ||
生きびん | ・ジュース、サイダーのびん ・ビールびん ・酒びん、しょうゆびん |
||
雑びん | ・無色透明 ・茶色 ・その他の色、生きびんの割れたもの |
||
ペットボトル | ・リサイクルマーク付きボトル![]() |
||
蛍光管、電球、 乾電池、 体温計、 スプレー缶、 ライター |
|||
粗大ごみ | スプリング入り製品 | ・スプリング入りマット ・スプリング入り椅子等 |
各市村、専門業者、販売店へお問い合わせ下さい。 |
家電リサイクル 法対象製品 |
・エアコン ・ブラウン管式テレビ ・液晶、プラズマ式テレビ ・電気冷蔵庫、電気冷凍庫 ・洗濯機、衣類乾燥機 |
各市村へお問い合わせ下さい。 | |
大型木材 | ・直径30cm以上長さ1m以上の木材 | 専門業者、販売店へお問い合わせ下さい。 | |
産業廃棄物 | 会社、工場、作業場等で事業活動に伴い発生する廃棄物のうち、法令で定められたもの | ・建設廃材 ・事業に伴い発生する 廃プラスチック等 |
専門業者、販売店、県(松本地域振興局 環境課廃棄物対策係 0263−40−1956)へお問い合わせて下さい。 |
松本クリーンセンター及び市村で処理できないもの | |
・ガスボンベ ・バッテリー ・注射器、針 ・農薬 ・廃油、揮発油 ・タイヤ ・消火器 ・農機具類 ・エンジン、コンプレッサー、 モーター |
専門業者、販売店へお問い合わせ下さい。 ※バッテリ、廃タイヤについては、松本市で特別収集することがあります。 詳しくは、松本市環境業務課へお問い合わせ下さい。 |