|
|
当センターでは、健康保険組合・共済組合・事業所よりのご依頼をいただき、生活習慣病予防健診を実施しております。
年に1回は生活習慣病予防健診を受けて、健康管理に役立ててください。
1日1名からの受診でも大丈夫ですので、仕事の都合にあわせて受診いただくことも出来ます。 |
|
|
■健診区分及び料金 |
|
|
健診区分・料金 |
実 施 内 容 |
生活習慣病予防健診
S健診
税別料金1人 19,700円
[税込料金10% 21,670円] |
診察・血圧・身長・体重・視力・聴力・尿検査
胸部レントゲン撮影・腹囲・心電図
便潜血2日法検査・胃部レントゲン撮影
血液検査 肝機能検査 AST・ALT・γ-GT・ALP
脂質検査 LDLコレステロール
HDLコレステロール・
中性脂肪
総コレステロール
糖尿病検査 血糖・HbA1c
貧血検査 赤血球・血色素量・
白血球・ヘマトクリット
痛風検査(尿酸)
腎機能検査(クレアチニン・eGFR)
|
生活習慣病予防健診
G健診
税別料金1人 26,000円
[税込料金10% 28,600円]
|
診察・血圧・身長・体重・視力・聴力・尿検査
胸部レントゲン撮影・腹囲・心電図・
便潜血2日法検査・胃部レントゲン撮影
体脂肪率・眼底(両眼)・眼圧・腹部超音波検査
血液検査 肝機能検査 AST・ALT・γ-GT・ALP
脂質検査 LDLコレステロール
HDLコレステロール・
中性脂肪
総コレステロール
糖尿病検査 血糖・HbA1c
貧血検査 赤血球・血色素量・
白血球・ヘマトクリット
痛風検査(尿酸)
腎機能検査(クレアチニン・eGFR)
膵機能検査(アミラーゼ゙)
|
|
|
|
|
年齢対応表 |
34歳以下の方 |
35歳の方 |
36歳~39歳の方 |
40歳以上の方 |
S健診 ★1 |
○ |
○ |
○ |
○ |
G健診 ★1 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○=選択いただけます。
|
厚生労働省より、労働安全衛生法に基づく定期健康診断等における診断項目の
取扱い等について(平成29年8月4日付け基発0804第4号 平成30年4月1日からの取扱い)通達されました。 |
|
★1 血糖検査について |
原則空腹時に採血。やむを得ず食事(アメ・ガム・糖分等を含む飲料水を含む)摂取後の場合、 摂取開始から3.5時間以上経過してから採血する必要があること。
この通達をもって、血糖検査についてHbA1c検査で代替させることは廃止。 |
|
★2 検査項目の省略について |
定期健康診断においては、血液検査等は、労働安全衛生規則第44条第2項により、厚生労働省告示 に基づき、医師が必要でないと認めるときは省略することができる。
この省略する場合の判断は、一律な省略ではなく、経時的な変化や自他覚症状を勘案するなどにより、個々の労働者ごとに医師が省略が可能であると認める場合においてのみ可能とする。 |
|
|
■お申し込み手順 |
●予約をしてください。 |
※FAXの場合
申込書を印刷のうえ必要事項をご記入いただき、
FAX 0263-36-6309 にご送信ください。
申込書印刷(pdf file)
なお、健康保険組合の健康診断はこちらの申込書をご利用ください。
申込書印刷(pdf file)
|
※Eメールの場合 kensin@po.mcci.or.jp |
※電話の場合 0263-35-4997
|
|
●予約時に確認させていただく事項 |
・ 事業所の名称(会社名)、住所、電話番号、FAX番号 |
・ 健康診断担当者のお名前 |
・ 検査項目(実施する検査の内容) |
・ 検査会場および検査日 |
・ 受診人数(受診者の氏名及び生年月日、性別) |
・ 健康保険組合の名称、保険証の記号及び番号 |
(健康保険組合の健康診断の場合) |
・ 追加項目の有無 |
・ 産業医の有無 |
|
●健康診断受診のための資料を貴社あてに送付いたします。 |
|