平成28年度 活動報告
女性部の活動をお伝えいたします。
3月
第3回役員会、昼食親睦会
3月6日月曜日に日華楼さんにて、昼食親睦会と第3回の役員会が開催されました。
青木孝子部長をはじめ24名が参加し、平成29年度の事業計画について協議しました。
また、日華楼さんが3月でお店を閉めることとなったため
皆、それぞれ日華楼での思い出を語たりながらの食事会は熱くこみ上げてくるものがありました。
2月
女性部合同ボーリング大会
2月2日木曜日にココレーン(梓川)にて女性部合同ボーリング大会が開催されました。
本間恵子会長をはじめ15名が参加し、支所の女性部の方と交流を深めました。
ちなみに今回見事優勝したのは奥原さん(奈川)でした。
おめでとうございます。
親睦会
2月1日水曜日に松本女性部委員会及び親睦会を開催いたしました。
青木孝子部長をはじめ計26名が参加し、深志荘にて
平成28年度の事業報告と、委員会の反省会、また次年度に向けての話し合いが行われました。
12月
税務研修会
松本商工会議所女性部研修委員会では、12月7日に(水)に税務研修会を開催いたしました。
税理士の小野先生から決算書の見方を教わり、資金繰りを楽にするためには在庫をなるべく早く資金化することや、
回収や支払いサイトのバランス改善などを行うことが重要だということを学びました。
今回学んだことが、売上や利益の変化の要因分析、経営戦略や具体的な目標設定につながれば幸いです。
11月
第一回役員会
第1回役員会を11月28日(月)に開催し、平成28年度事業経過報告や親睦会、第2回役員会などの日程を検討いたしました。
また来年の全国大会についての説明もなされました。
振る舞いマナー研修会
研修委員会では、すてきな振る舞いマナー研修会を企画し、11月16(水)に開催いたしました。
講師は松本女性部のメンバーでもある「好生館マナー研究所」の青木孝子さんに今回も依頼し、松本ホテル花月様で行いました。
長野の土地が生み出す食材を使った素晴らしい お料理をいただき、
交流を深めながら作法を学びました。
そば打ち講習会
奈川女性部主幹の女性部合同研修会が11月11日(金)に開催され、松本女性部より5名のメンバーが参加いたしました。
信州といえば「蕎麦」。手打ち蕎麦を体験し、奈川名物「とうじそば」にしていただきました。
また、奈川女性部の方が振る舞ってくださった煮豆や漬物も絶品でした。
奈川女性部の皆様、ありがとうございました。
春日井商工会議所女性会との交流会
11月8日、松本商工会館6階会議室にて
春日井商工会議所女性会との交流会が行われました。
総勢34名で、それぞれの女性会の平成27年度事業報告、平成28年度事業計画の報告、また意見交換が行われ、
意見交流では、春日井商工会議所女性会が取り組んでいる、
女性会会報「かがやき」の発行、「恋のダイサク」(婚活)事業についての概要を教えて頂きました。
とても有意義な時間となり、今後、松本商工会議所女性会も
様々な地域の女性会との交流を積極的に実施し、
良い!と感じたところを取り入れ、更なる発展を目指してたいと強く感じました。
春日井商工会議所女性会の皆様本当にありがとうございました。
10月
ストレッチ研修会
10月17日月曜日、本間友美バレエスクールにて
ストレッチ研修会が行われました。
クラックバレエを応用したストレッチを行い
体の歪みを正し、腰や肩の痛みを軽減させるようなストレッチを
学びました。
日々健康に過ごすために有意義な研修会となりました。
小学生「環境・ゴミ問題ポスターコンクール」表彰式
10月1日土曜日、井上7階催事場にて
表彰式が行われました。
「リサイクル」や「節電」を呼びかけるものや、環境を考え「地球」や「緑」をキーワードにした作品も多くありました。
これから先の日本や世界が、きれいな環境のままでいられるよう
ポスターを作成するにあたり真剣に向き合うことが
ひとりひとりがゴミ問題に意識を持てるようなきっかけ作りになれば幸いです。
9月
小学生「環境・ゴミ問題」ポスターコンクール 審査会
事業委員会が実施している小学生「環境・ゴミ問題ポスターコンクール」の審査会が9月12日(月)松本商工会館にて行われました。
16回目となる今回は、22校933作品の応募があり、中信美術会3名の審査員と最優秀賞1枚、部長賞1枚、金賞7枚、銀賞20枚、銅賞41枚の計70枚を選びました。
表彰式は井上百貨店7階催事場にて、10月1日(土)10:30より行われます。
8月
打ち水大作戦2016
8月5日(金)正午に松本城にて「打ち水大作戦2016」が行われ、松本商工会議所女性会及び松本女性部として協力いたしました。
松本城にて行われた一斉打ち水には7人の部員が参加し、企画・実行しているエコネットまつもとの皆様と一緒に観光客の皆様への打ち水の呼びかけや冷たいお茶のサービスをお手伝いさせていただきました。
また、各部員には同時刻に事業所にて打ち水をお願いいたしました。
<個人、一般家庭での二次利用水>
お風呂・シャワーの残り水、エアコンの室外機から出る水、雨水、台所のすすぎの残り水、米のとぎ汁、二層式洗濯器のすすぎ水、雑巾がけのすすぎ水、子供用プールの残り水...
<商店街、地域、団体での二次利用水>
左記の他、製氷機の期限切れの水や氷、井戸水(飲料水でないもの)、浴場施設(銭湯など)の残り水、近隣の公共施設・幼稚園・保育園・学校・スポーツ施設などのプールの水など、水のある公園(池、噴水など)の水、川の水、池の水...
7月
「補助金を活用して経営力UP」研修会
7月6日水曜日18時半から、松本商工会館3階302会議室にて、
松本商工会議所女性部経営研修会が行われました。
◯小規模事業者持続化補助金
◯商店等グレードアップ事業補助金
◯中小企業等経営強化法
◯ものづくり・商業・サービス補助金
◯中小企業等の省エネ・生産性革命投資促進事業費補助金
◯軽減税率対策補助金
上記の補助金について、
講師の中小企業振興部部長 赤羽元秀から解説がありました。
解説後に次回、公募がされた際にチャレンジしてみたい!という声もあがりました。
6月
親睦研修旅行
6月1日(水)に松本女性部視察研修会を行いました。
今回は東京のお台場ビッグトップへ、シルク・ドウ・ソレイユの「トーテム」を観劇しました。
「トーテム」は゛不可能を可能にする人類の進化゛をテーマにした壮大な物語であり、
圧巻のパフォーマンスでした。
5月
事業委員会開催
5月11日(水)に事業委員会が開催されました。
「小学生(環境・ゴミ問題)ポスターコンクールの開催について話し合われました。
日程等、詳細が決まりましたら女性部ホームページにもアップいたします。
厚生委員会開催
5月25日(水)に厚生委員会が開催されました。
親睦旅行の開催、古切手及びエコキャップ回収による社会福祉への貢献について話し合われました。
研修委員会開催
5月19日(木)に研修委員会が開催されました。
今年度開催する研修会について話し合われ、食事を楽しむ会、ストレッチ教室、補助金活用研修会の開催について話し合われました。
4月
平成28年度 松本商工会議所女性部 定期総会
4月19日(火)にホテルモンターニュ松本にて定期総会を行いました。
26名の部員が出席し、平成27年度事業報告・平成28年度事業計画などの全ての議案が承認されました。
今年度も交流を図りながら研修会や社会福祉活動に取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします。
・委員会の主な活動
(事業委員会)ポスターコンクールの開催
(研修委員会)研修会の開催
(厚生委員会)古切手エコキャップなどの回収、親睦旅行の開催
また、総会後にハナクロさんをお招きし、懐かしい日本の歌の演奏を聴きながら、楽しいひとときを過ごしました。
平成27年度の活動報告はこちら