 |
 |
 |
 |
表紙
|
かかりつけ医療機関・メモ
|
1.冊子「お子さんが急病になったとき」
2013年版
|
2.救急医療の心得
3.医療機関への上手なかかり方
|
 |
 |
 |
4.松本市の小児救急患者の流れ
5.松本市小児科・内科夜間急病センターのご案内
|
6.もくじ-1
7.もくじ-2
|
8.@救急車の利用法
9.A救命の手当-1
|
 |
 |
 |
10.A救命の手当-2(救命の手当の流れ)
11.A救命の手当-3(ステップ1)胸骨圧迫
|
12.A救命の手当-4(ステップ2)気道確保
13.A救命の手当-5(ステップ3)人工呼吸
|
14.A救命の手当-6(ステップ4)AED
15.A救命の手当-7(ステップ4)AED
|
 |
 |
 |
16.Bおぼれたとき(溺水)の応急手当-1
17.Bおぼれたとき(溺水)の応急手当-2
|
18.急病になったら
19.しっかり観察しましょう!
|
20.@熱がでたとき-1
21.@熱がでたとき-2
|
 |
 |
 |
22.A咳・喘鳴がでたとき-1
23.A咳・喘鳴がでたとき-2
|
24.Bけいれん(ひきつけ)したとき-1
25.Bけいれん(ひきつけ)したとき-2
|
26.Cお腹を痛がるとき-1
27.Cお腹を痛がるとき-2
|
 |
 |
 |
28.D嘔吐や下痢をしたとき-1
29.D嘔吐や下痢をしたとき-2
|
30.D嘔吐や下痢をしたとき-3
31.E耳を痛がるとき
|
32.F発疹がでたとき-1
33.F発疹がでたとき-2
|
 |
 |
 |
34.Gやけどをしたとき-1
35.Gやけどをしたとき-2
|
36.Hハチに刺されたとき
37.I頭を強く打ったとき
|
38.J手足の骨折や脱臼が疑われるとき
39.K手足に傷があるとき
|
 |
 |
 |
40.Lのどに物が詰まったとき-1
41.Lのどに物が詰まったとき-2
|
42.M誤飲をしたとき-1
43.M誤飲をしたとき-2
|
44.M誤飲をしたとき-3
45.小児の死因〜事故予防-1
|
 |
 |
 |
46.小児の死因〜事故予防-2
47.小児の死因〜事故予防-3
|
48.小児の死因〜事故予防-4
49.小児の死因〜事故予防-5
|
50.小児の死因〜事故予防-6
51.小児の死因〜事故予防-7
|
 |
 |
 |
52.小児の死因〜事故予防-8
53.小児の死因〜事故予防-9
|
54.熱中症が疑われるとき 55.インフルエンザってどんな病気?
|
56.泣きやまないとき
57.お薬の上手な飲ませ方
|
 |
 |
 |
58.具合が悪いときの食事-1
59.具合が悪いときの食事-2
|
60.小児科受診シートを利用しましょう-1
61.小児科受診シートを利用しましょう-2
|
62.3歳までにはじめるワクチンと標準的な接種年齢
63.「保育園・幼稚園」で経験する主な感染症と、その登園のめやす
|
 |
 |
 |
|
|
64.松本市から、原子力災害に備えて
|
執筆協力・編集委員
|
裏表紙
|
|
|