西生寺 庫裏


外観 西

お寺の敷地内ということもあり、緑いっぱいの環境でとても恵まれています。



外観 南側

東西に長いプランとして、内観とのギャップで瓦屋根の重厚感が出すぎないように
垂木を表しとしたすっきりとした屋根の計画としました。
また、南側に深い庇を設けることで、夏場の日射や雨がかりを防ぎ、建物のバランスもとれるようにしています。




玄関 ミズメサクラの式台框

和風の玄関ですが、洋風への切り替わり部として、
チークの床板と玄関洗い出し土間をつなぐ素材にミズメサクラを選びました。
式台框とすることでより自然な形での導入を試みています。




玄関 下足入

下足入についても完璧な和風ではなく、下部に明かり取りを設けることで
軽やかな下足入とし、縦舞良戸のリズム感と合わせています。





玄関 飾り格子窓

玄関部にアクセント兼通風窓として飾り窓台と組み合わせた格子窓を設置しました。




和室側 飾り格子窓

障子を引き分けることで解放できます。




リビング

チークムクフローリングの洋風のテイストに和風の障子を組み合わせるにあたって
出来るだけ細い桟の障子を設置しました。
和モダンの雰囲気と繊細な障子の雰囲気がマッチしています。




リビングから和室

奥の引分戸を解放するとリビングと一体となります。



和室 地窓

和室の窓は西側ということもあり窓を低く設置しました。
西側には寺院の駐車場があり、目線を隠すと同時に
夏場は緑地帯によって冷やされた涼しい風が家の中を通り抜けていきます。



リビングからキッチン

リビングとダイニングキッチンが一体となっていて広々としています。




テレビ台

トチの曲がり材を利用しテレビ台としています。
奥をあえて開けて設置することで、配線の処理が出来るようにしています。



ダイニングキッチン

テーブルを置くとさらに雰囲気がぐっとよくなってきます。



オリジナル製作 テーブル、ベンチ

お施主様の希望でテーブルとベンチを製作しました。
テーブルはムクのウォールナット板を使用し、
ベンチはタモの板をウォールナット色に塗装しています。



キッチン

キッチンはお施主様の念願の夢であった「TOYO KITCHEN」を設置いたしました。
ペニンシュラ型といって、壁付けタイプです。今回は直接外壁に接している為
風洞の距離が短く、吸い込み力が落ちにくい設置の仕方をしました。



引込障子(オープン)

引込障子が窓枠にぴったりと納まっています。



引込障子(半開放)

2枚引きですが、障子の厚みが薄い為壁内にすっきりと納まります。



脱衣室 洗面台

脱衣室の洗面台は奥様の意見を取り入れ、船舶風のライトを使用しました。
写真では少しわかりづらいですが、壁紙の色が深いブルーになっていて、
海の中をイメージさせる空間になっています。



2階 寝室 東

2階の寝室の床はムクパイン材を使用しています。
壁紙を青くしたのは遊び心もありますが
色分けで部屋を使い分けれるといったメリットもあります。



2階 寝室 西

こちらは赤色の部屋になっています。
照明はお施主様の支給品でレトロな雰囲気になっています。


back to menu