|
|
|
最近、気温の高い日も多くなり、食事を作るにも気を使わなくてはいけない時期になりました。こんな時期に心配になるのが、食中毒です。
特に6月〜9月の4ヶ月は食中毒注意の月なのです。
細菌をつけない!増やさない!為に心がけたいのは… |
|
・加熱を十分にする。
・食材は流水で洗う。
・調理してから60分以内に食べる。
・手洗いをしっかりと。
・台所・調理器具を清潔に。
・冷蔵庫に頼りすぎない。
|
|
これらに注意して、夏でもおいしく、楽しく食事をし
たいですね。 |
|
|
|
|
 |
寒天の中華風酢のもの |
 |
材料
(4人分) |
: |
・棒かんてん2本(20g)
・きゅうり1本
・えのきだけ1袋
・卵1個 |
A |
 |
・酢大2 1/2
・塩小1/2
・しょうゆ少々 |
作り方: |
@
A
B
C
D |
かんてんは、水につけてもどし、食べやすい大きさにちぎる。
きゅうりは斜め薄切りにし、塩でもんで水を絞る。
えのきは根元を切り、ばらばらにほぐす。
卵は溶きほぐして、鍋でいり卵を作る。
ボウルにAを混ぜ合わせ、@〜Cを加えてよくあえる。 出来上がり |
|
お酢は抗菌性が高く、食品の腐敗を防ぐ作用があるのでこれからの季節にぴったりですよ!また、寒天
は、カルシウム・鉄分・食物繊維が豊富なので女性にも喜ばれますね。 |
|
|